良い猫ブリーダーの見つけ方

昨今の猫ブームのせいか、雨後の竹の子のように、猫を取り扱うブリーダーが増えています。猫ブリーダーは一般的に、シリアスブリーダーとバックヤードブリーダーに別けられると言われています。

シリアスブリーダーとは、その猫種に惚れ込んで、その猫種の保全と向上、スタンダードに沿った猫種の作出を目的とし、キャットショーでの活躍を目指すブリーダーで、たいていが営利を目的とせず、趣味の延長で繁殖を行っている猫ブリーダーです。バックヤードブリーダーとは、その猫種に対する知識も乏しく、掛け合わせの禁忌などお構いなしに、主に副業で、営利のために繁殖するブリーダーです。

しかしながら世の中の猫ブリーダーが、このシリアスブリーダーとバックヤードブリーダーのみに、きっちり二分されるわけではありません。そして、必ずしもシリアスブリーダーが良いブリーダーであり、バックヤードブリーダーが悪いブリーダーであるとは限りません。キャットショーに出陳していれば良い猫ブリーダーであるとも限りません。

また猫ブリーダーは、パピーミル(猫の場合はキティミルでしょうか?)とプロブリーダーに別けることができます。パピーミル(繁殖工場)は、ひとつの猫種ではなく、流行の猫種を中心に多数の親猫を抱え、低いコストでたくさんの仔猫を産ませるため、飼育環境や設備の整備、衛生状態も悪くなりやすく、販売される仔猫に、すでに寄生虫がいたり、感染症にかかっていたりします。

規模が小さくても、猫種に関する知識が乏しく、不衛生な環境で不適切な繁殖をしているブリーダーは、まぎれもなく繁殖工場であると言えます。一方、プロブリーダーは規模の大きさや、頭数の多少にかかわらず、お客様に健康で可愛らしい仔猫を提供するため、衛生的な飼育設備の中で、環境を衛生に保ち、遺伝性疾患の無い親猫を、健康的に管理し、繁殖を行っています。

それでは、たくさんの猫ブリーダーの中から、パピーミルと呼ばれる繁殖工場ではなく、良い猫ブリーダーすなわち、環境や設備を衛生的に保ち、猫たちの健康管理を正しく行い、子ねこだけではなく、親猫や繁殖引退猫を適正に飼育し、また仔猫の購入希望者に対して、良心的な対応をしてくれるブリーダーを見つけるにはどうしたらよいでしょうか?

  1. 第一種動物取扱業者として都道府県などの自治体に登録していること。
  2. 取り扱っている猫の種類が一種類または二種類であること。
  3. 猫舎(キャッテリー)を見学させてくれること。
  4. 質問に対して真摯に丁寧に対応してくれること。
  5. 私製ではなく正統な血統書を発行してくれること。
  6. 猫舎(キャッテリー)独自の生体補償を付けてくれること。

1.第一種動物取扱業者として都道府県などの自治体に登録していること。

産まれた仔猫を有償で譲り渡す(販売する)場合、第一種動物取扱業者として都道府県などの自治体に登録しなければなりません。

動物の愛護と管理に関する法律でいう業とは、主に

  1. 社会性をもって、
  2. 反復継続的に又は多数の動物を、
  3. 営利の目的等をもって動物を取扱うこと

とされています。つまりシリアスブリーダーであろうと、バックヤードブリーダーであろうと、

  1. 家庭内だけでなく広く社会に向けて、
  2. 一度限りではなく、反復継続的に
  3. 営利の目的等をもって、

動物を取り扱う場合は、第一種動物取扱業者として登録しなければならないのです。

また第一種動物取扱業者は猫舎や店舗の見える場所に、「氏名または名称」「事業所の名称」「事業所の所在地」「第一種動物取扱業の種類(ブリーダーの場合は販売)」「登録番号」「登録年月日」「有効期間の末日」「動物取扱責任者」を記載した標識を掲げなければなりません。猫舎を見学する時には、必ず確認しましょう。良い猫ブリーダーは、猫舎のwebサイトにも、この第一種動物取扱業標識をきちんと掲載しています。

2.取り扱っている猫の種類が一種類または二種類であること。

取り扱う猫の種類が何種類でなければならない、といった法律上の決まりはありません。
しかしながら、その猫種が好きで、その猫種の特性やスタンダードについてよく学び、その猫種の繁殖にあたって、遺伝性疾患や掛け合わせの禁忌についてきちんと理解するためには、あまりにたくさんの猫種を取り扱うことは、難しいのではないでしょうか。その猫種に対する、確固たる思い入れ無しに、流行りに乗りたくさんの猫種を取り扱うことで、結果的に、ひとつひとつの猫種に対する造詣が、浅くなってしまうことが考えられます。

出来れば、その一種類の猫種だけ、多くても二種類の猫種くらいを取り扱う、専門の猫ブリーダーを選びましょう。

3.猫舎(キャッテリー)を見学させてくれること。

どんなに綺麗なwebサイト(ホームページ)を持っていても、どんなに立派な広告を雑誌に掲載していても、それはブリーダーのほんの一面に過ぎません。まずは、電話やメールなどで、猫舎の見学は可能か問い合わせてみましょう。良い猫ブリーダーは快く猫舎を見学させてくれます。見学の際には、仔猫だけでなく親猫や(タイミングが合えば)兄弟猫・同居猫を見学させてもらいましょう。そして、猫舎の衛生状態・隅々まで掃除が行き届き、悪臭がしないか?親猫の健康状態・明らかな外見上の欠点や病気の症状が現れていないか?また、母猫の年齢が若すぎないか?逆に歳をとりすぎていないか?など、ご自身の目で確かめましょう。猫種にもよりますが、一歳未満の母猫は若すぎです。そして良いブリーダーは、4歳から遅くても5歳までには母猫を繁殖から引退させます。母猫が5歳以上だと、パピーミルであることを疑われても仕方がありません。
※雌猫はヒートを重ねるごとに毛艶が悪くなったり、柄や模様が崩れる事があります。また出産後に、授乳のため乳房が垂れ下がり、体型が崩れることがありますが、それは外見上の欠点や病気の症状ではありません。

4.質問に対して真摯に丁寧に対応してくれること。

良い猫ブリーダーはメールでも電話でも、購入希望者の問い合わせに丁寧に答えてくれます。仔猫の譲渡金額について尋ねてみて、腹を立てるようなブリーダーが良いブリーダーでしょうか?有償で譲ってもらうからには、購入希望者側にも予算というものがあります。

ワクチン接種について種類や金額、健康診断書をつけてくれるか、その費用、血統書がつく場合の発行代金など、購入を決めた後に、必要な金額がどんどん吊り上って行くことがないよう、事前にはっきり質問しましょう。
※朝の猫舎清掃時間や離乳食の時間、また深夜など、猫ブリーダーの迷惑になるような時間帯に突然の電話は遠慮しましょう。

5.私製ではなく正統な血統書を発行してくれること。

猫ブリーダーの中には、血統書を付けないか、あるいはブリーダー自身が作成した私製血統書を付けて仔猫を販売することがあります。その猫種の正当な血統を持たない親猫を繁殖に使用した場合、生まれた仔猫に正当な血統書を付ける事ができないからです。ペットとして家族の一員として仔猫を購入する場合は、血統書は必要ないとも考えられますが、良い猫ブリーダーを見分ける一助として、正当な血統書を発行してくれる猫ブリーダーを選びましょう。
※正当な血統書とはTICAまたはCFAなどの国際的な猫の血統登録機関が発行する血統書や、国内できちんと活動実績があるキャットクラブが発行する血統書のことです。

6.猫舎(キャッテリー)独自の生体補償を付けてくれること。

パピーミル・キティミル(繁殖工場)で生まれた仔猫は、母猫が寄生虫駆除や感染症予防をされていないため、すでに体内外の寄生虫や感染症に感染していること多く、購入後すぐに死亡したり、動物病院に入院したりと言った例が後を絶ちません。このようなパピーミル・キティミル(繁殖工場)では、ブリーダー独自の生体補償をつける事はありません。

衛生的な環境で、健康に留意して育てている自信がある猫ブリーダーは、独自の生体補償を付けてくれます。また、どれだけ自分が育てた仔猫に自信があっても、命ある生き物である子ねこに絶対ということはできません。猫ブリーダーが独自の生体補償を付けるのは、万が一の場合に購入者が悲しい思いの上に、さらに辛い思いをしないよう配慮するからです。


上記6点が、あなたの希望に合った猫種を取り扱う、良い猫ブリーダーを見つける参考になれば幸いです。

最後に。猫の平均寿命は15年。長ければ20年以上生きる猫もいます。この長い時間を、家族の一員として一緒に過ごす仔猫を手に入れるには、たとえ少々遠方の猫ブリーダーであっても、交通費を使ってでも是非、直接見学に行って欲しいと思います。良い猫ブリーダーは、ペットショップの同程度のクオリティの猫に比べると、はるかに低い金額設定をしています。その差額だけで見学の交通費が賄えるのではないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です